-
駒絵 寅 椿
¥5,500
SOLD OUT
駒絵 寅 椿 〇サイズ 外寸16cm×14cm 内寸10cm×8cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法を使って1点ずつ手作業で染めた額絵です。 和紙100%で強製紙というシワシワのものを使っているため、紙の質感に表情があります。 はじめに強製紙を真っ黒または真っ白に染めてから顔料で染めるため、顔料の濃度は高く、染めるのがより難しくなります。 しかし、そうすることで、よりコントラストがはっきりとし、力強い印象に仕上がります。 額の背面には三角釣がついているので、壁に吊るすことができます。 額は、湯河原の小椋家具工房で作っていただきました。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
手拭い用ハンガー
¥3,500
SOLD OUT
手拭い用ハンガー 型染めで使う「張り木」と言われる道具を、手拭い用のハンガーに作り替えました。 本来の張り木は、中に多数の針があり、それで生地を留めていますが、このハンガーには3点の強力な磁石が付いています。 磁石で挟むことで、手拭いを傷つけることなく、簡単に吊るすことができます。 手拭いを季節によって変えて吊るす時に交換が簡単です。 下にも同様の張り木が付いているため、適度に重さがあり、手拭いを伸ばし、シワがなくなる効果があります。 素材は天然のナラ材を乾燥させたもので、強度と重さがあります。
-
和紙はがき 年賀状 丑年
¥660
和紙はがき 年賀状 丑年 〇サイズ 10cm×14.8cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法で1点ずつ手染めした和紙はがきです。 丑年の年賀状、全4種類になります。 1枚につき660円になります。 和紙は越中の八尾和紙の厚手のものを使用しています。 大切な方へのお手紙として、またはご自宅での年賀として使って頂ければとおもいます。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
和紙はがき 鳥
¥660
和紙はがき 鳥 〇サイズ 10cm×14.8cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法で1点ずつ手染めした和紙はがきです。 鳥たちの図案を取りそろえています。1枚につき660円になります。 和紙は越中の八尾和紙の厚手のものを使用しています。 図案は「オシドリ」「鳥の楽園」「雛」「柘榴とヒヨドリ」です。 大切な方へのお手紙として、またはご自宅で額装して飾って頂ければとおもいます。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
クッション 林
¥5,500
SOLD OUT
クッション 林 〇サイズ 42cm×42cm 〇デザイン 図案 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について この作品の素材はザックリとした麻布を使用しています。 工房は湯河原の高台に位置しています。そこからは海と同時に山を見ることができます。 夏に向かう木々は、生き生きとして、とても綺麗で様々な緑を演出してくれます。 今回はその時の林の様子をデザイン化しました。 こちらのクッションは中綿付きです。ファスナーが付いているので、中綿を取り外すことが可能です。 おそろいの図案の暖簾もございます。そちらも麻100%で作られています。 〇お取り扱いについて お洗濯の際は、中綿を取り外してから、水で中性洗剤とともに5分位浸け置き、その後柔らかいブラシ等で汚れを落としてください。その後2~3回すすぎ、陰干しをして、低温のアイロンがけをしてください。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
のれん 林
¥110,000
のれん 林 〇サイズ 168cm×89cm デザイン 図案 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について この作品の素材は麻100%です。 両面染めをしているので、暖簾として使用した時、表面も裏面も綺麗に染め上がっています。 工房は湯河原町の高台にあるため、海と山を同時に見ることができます。夏には、太陽の力を借りて、山の木々が青々と茂ります。 今回の作品は山の斜面を彩る木々を図案化しました。 おそろいの図案のクッションもございます。そちらも麻布100%で作られています。 〇お取り扱いについて 暖簾・タペストリーに関しては、ご自宅でのお洗濯には不向きです。又、クリーニングに持ち込むことも色落ちの原因になります。汚れや色落ちが気になりましたら、工房でクリーニングを行う事ができます。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
のれん 波
¥77,000
SOLD OUT
のれん 波 〇サイズ 107cm×89cm デザイン 図案 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について この作品の素材は麻100%です。 両面染めをしているので、暖簾として使用した時、表面も裏面も綺麗に染め上がっています。 工房は高台にあるため、海を望むことができます。 海は季節によって色が変わり、春から夏へ変わる季節、青色の中に緑色を見つけることができます。 その時の海の様子をデザイン化しました。 おそろいの図案のクッションもございます。そちらも麻布100%で作られています。 〇お取り扱いについて 暖簾・タペストリーに関しては、ご自宅でのお洗濯には不向きです。又、クリーニングに持ち込むことも色落ちの原因になります。汚れや色落ちが気になりましたら、工房でクリーニングを行う事ができます。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
クッション 波
¥5,500
SOLD OUT
クッション 波 〇サイズ 40cm×42cm 〇デザイン 図案 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について この作品の素材は苧麻(ちょま)布というザックリとした生地を使用しています。 苧麻は日本で古くから自生、栽培されている麻の一種です。 ザックリとした生地で、少し荒い手触りになります。 工房は高台にあるため、海を望むことができます。 海は季節によって色が変わり、春から夏へ変わる季節、青色の中に緑色を見つけることができます。 その時の海の様子をデザイン化しました。 こちらのクッションは中綿付きです。ファスナーが付いているので、中綿を取り外すことが可能です。 おそろいの図案の暖簾もございます。そちらは麻100%で作られています。 〇お取り扱いについて お洗濯の際は、中綿を取り外してから、水で中性洗剤とともに5分位浸け置き、その後柔らかいブラシ等で汚れを落としてください。その後2~3回すすぎ、陰干しをして、低温のアイロンがけをしてください。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
のれん 山々
¥111,000
のれん 山々 〇サイズ 150cm×89cm 〇デザイン 図案 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について この作品の素材は麻100%です。 両面染めをしているので、暖簾として使用した時、表面も裏面も綺麗に染め上がっています。 湯河原は小さな町で、海と山々に囲まれています。 十国峠に沈む夕日は、時に山を真っ赤に彩ります。その山々をイメージして図案を作成しました。 山の図案なので、季節にとらわれることなく、一年中かけておくことが出来ます。 おそろいの図案のクッションもございます。そちらは苧麻(ちょま)布100%で作られています。 〇お取り扱いについて 暖簾・タペストリーに関しては、ご自宅でのお洗濯には不向きです。又、クリーニングに持ち込むことも色落ちの原因になります。汚れや色落ちが気になりましたら、工房でクリーニングを行う事ができます。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
クッション 山々
¥5,500
SOLD OUT
クッション 山々 〇サイズ 42cm×42cm 〇デザイン 図案 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について この作品の素材は苧麻(ちょま)布というザックリとした生地を使用しています。 苧麻は日本で古くから自生、栽培されている麻の一種です。 ザックリとした生地で、少し荒い手触りになります。 湯河原は小さな町で、海と山々に囲まれています。 十国峠に沈む夕日は、時に山を真っ赤に彩ります。 その山々をイメージして図案を作成しました。 こちらのクッションは中綿付きです。 ファスナーが付いているので、中綿を取り外すことが可能です。 おそろいの図案の暖簾もございます。そちらは麻100%で作られています。 〇お取り扱いについて お洗濯の際は、中綿を取り外してから、水またはぬるめの湯で中性洗剤とともに30分位浸け置き、その後柔らかいブラシ等で汚れを落としてください。その後2~3回すすぎ、陰干しをして、低温のアイロンがけをしてください。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
額絵 枇杷
¥27,500
額絵 枇杷 〇サイズ 外寸36cm×30cm 内寸30cm×24cm 〇デザイン 図案 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法を使って1点ずつ手作業で染めた額絵です。 はじめに麻を真っ黒に染めてから他の顔料で染めるため、顔料の濃度は高く、染めるのがより難しくなります。 しかし、そうすることで、より黄色や緑色がはっきりとし、繊細な花でも力強い印象に仕上がります。 額の背面には釣り紐がついているので、壁に吊るすことができます。 額は、湯河原の小椋家具工房で作っていただきました。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
のれん 幾何紋
¥49,500
SOLD OUT
のれん 幾何紋 〇サイズ 80cm×122cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 染色 髙田長太 〇作品について のれんに幾何学模様を藍染めで染めた作品になります。 図案は抽象的で、何かをモチーフにしたものではありません。 素材は木綿100%です。 和室だけでなく、洋室やコンクリートの壁にも合うデザインとなっています。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
タペストリー 麦
¥44,000
SOLD OUT
タペストリー 麦 〇サイズ 45cm×119cm デザイン 図案 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について 5月、麦がまだ青々とした季節にスケッチしたものを図案化しました。 麦に染められている緑色は、黄色の顔料を藍染めしたことで得られます。 黄色の濃度、藍の染料の機嫌によって、緑の色は決まります。 素材は麻100%になります。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
ランチョンマット 竹林
¥16,170
SOLD OUT
苧麻布 大判卓布 〇サイズ 113cm×43cm 苧麻布 藍染め・顔料 〇デザイン 図案 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法で1点ずつ手染めした苧麻布の大判卓布になります。 素材はザックリとした苧麻という麻を使用しています。 春をイメージした若竹の竹林です。 大判の卓布となるので、玄関の下駄箱の上や、床の間など、ご自由に飾って頂ければと思います。 〇お取り扱いについて お洗濯の際は、水またはぬるめの湯で中性洗剤とともに30分位浸け置き、その後柔らかいブラシ等で汚れを落としてください。その後2~3回すすぎ、陰干しをして、低温のアイロンがけをしてください。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
ランチョンマット みかんの幹に鳥
¥11,550
SOLD OUT
苧麻布 大判卓布 〇サイズ 104cm×42cm 苧麻布 化学染料 〇デザイン 図案 髙田正彦 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法で1点ずつ手染めした苧麻布の大判卓布になります。 素材はザックリとした苧麻という麻を使用しています。 みかんの幹に群がる鳥たちを図案化しました。 大判の卓布となるので、玄関の下駄箱の上や、床の間など、ご自由に飾って頂ければと思います。 〇お取り扱いについて お洗濯の際は、水またはぬるめの湯で中性洗剤とともに30分位浸け置き、その後柔らかいブラシ等で汚れを落としてください。その後2~3回すすぎ、陰干しをして、低温のアイロンがけをしてください。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
額絵 みかんの花
¥27,500
額絵 みかんの花 〇サイズ 外寸36cm×30cm 内寸30cm×24cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法を使って1点ずつ手作業で染めた額絵です。 はじめに麻を真っ黒に染めてから他の顔料で染めるため、顔料の濃度は高く、染めるのがより難しくなります。 しかし、そうすることで、より白や緑色がはっきりとし、繊細な花でも力強い印象に仕上がります。 初夏になると、湯河原ではみかんの花が一斉に咲き始めます。 咲いている期間の短い花ですが、小さい白い花が樹木いっぱいに咲き乱れます。 この季節になると「みかんの花咲く丘」を口ずさんでいた父を思い出します。 額の背面には釣り紐がついているので、壁に吊るすことができます。 額は、湯河原の小椋家具工房で作っていただきました。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
額絵 たけのこ
¥22,000
額絵 竹の子 〇サイズ 外寸36cm×30cm 内寸30cm×24cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法を使って1点ずつ手作業で染めた額絵です。 竹の子は昔から出世の縁起物として大変重宝される食材でした。 現在でも、おせち料理に入れられています。 その理由は、まっすぐ伸びること、成長が早いこと、風にあおられても折れないこと、病気に強いことなど様々です。 素材は柔らかい麻混木綿で、茶色と白に染めた後、淡い緑や朱色、黄色などで後差しをして柔らかい印象になっています。 額の背面には釣り紐がついているので、壁に吊るすことができます。 額は、湯河原の小椋家具工房で作っていただきました。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
駒絵 鮎
¥5,500
SOLD OUT
駒絵 鮎 〇サイズ 外寸16cm×14cm 内寸10cm×8cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法を使って1点ずつ手作業で染めた額絵です。 ベロ藍と言われる染料で染められているため、顔料と異なり、透明感のある仕上がりとなっています。 額の背面には三角釣がついているので、壁に吊るすことができます。 額は、湯河原の小椋家具工房で作っていただきました。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
額絵 シャガ
¥27,500
額絵 シャガ 〇サイズ 外寸36cm×30cm 内寸30cm×24cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法を使って1点ずつ手作業で染めた額絵です。 はじめに麻を真っ黒に染めてから他の顔料で染めるため、顔料の濃度は高く、染めるのがより難しくなります。 しかし、そうすることで、より白や淡い紫がはっきりとし、繊細な花でも力強い印象に仕上がります。 額の背面には釣り紐がついているので、壁に吊るすことができます。 額は、湯河原の小椋家具工房で作っていただきました。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
額絵 ベゴニア
¥22,000
額絵 ベゴニア 〇サイズ 外寸36cm×30cm 内寸30cm×24cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法を使って1点ずつ手作業で染めた額絵です。 我が工房では、ベゴニアは初夏の訪れを告げる花です。 一輪一輪の花が、白から淡いピンクにグラデーションで咲く様子は、とても美しく、優しい気持ちになります。 この時期になると、工房の池のオタマジャクシもそろそろ小さなカエルになって、池からの脱出の準備をはじめます。 額の背面には釣り紐がついているので、壁に吊るすことができます。 額は、湯河原の小椋家具工房で作っていただきました。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
額絵 どくだみ
¥27,500
額絵 ドクダミ 〇サイズ 外寸36cm×30cm 内寸30cm×24cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法を使って1点ずつ手作業で染めた額絵です。 素材は麻100%です。 薄い茶色に染めた生地の上から、型染めをしています。 ドクダミは、初夏になると旺盛な生育で、厄介者扱いされることも多いです。 あまり良いイメージでないドクダミですが、十種類の薬効があることから、「十薬」とも呼ばれ、古くから民間治療薬として重宝されてきました。 我が家では工房の入り口に珍しい八重のドクダミも咲いています。 額の背面には釣り紐がついているので、壁に吊るすことができます。 額は、湯河原の小椋家具工房で作っていただきました。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
額絵 ホタルブクロ
¥22,000
SOLD OUT
額絵 ホタルブクロ 〇サイズ 外寸36cm×30cm 内寸30cm×24cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法を使って1点ずつ手作業で染めた額絵です。 素材は麻100%です。 柔らかい麻に、防染糊を置き、石や貝殻、昆虫から採れた顔料を用いて型染めをしました。 ホタルブクロという名前は、蛍を捕まえた子供たちが、面白がってこの花に入れて遊んだことが由来だと言われています。 湯河原では蛍は見かけなくなりましたが、昔はこの花がホタルブクロと呼ばれるようになるくらい、数多くの蛍が夜を明るく照らしていたんですね。 額の背面には釣り紐がついているので、壁に吊るすことができます。 額は、湯河原の小椋家具工房で作っていただきました。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
豆額 柴犬
¥2,750
SOLD OUT
豆額 柴犬 〇サイズ 外寸 11cm×10cm 奥行き2.3cm 内寸 6cm×5cm 〇デザイン 図案 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法で1点ずつ手染めした和紙を額装しました。 犬の可愛い姿が、自然と笑顔にさせてくれます。 和紙に紅柄という顔料を塗布し、防染糊を施した後、牡蠣の貝殻から作られる白い顔料にて染めました。顔料は自然から採れたものなので、日光による退色などはありません。 とても小さい額ですが、厚みがあるため自立することが出来ます。 また三角釣りが付いているので、壁に掛ける事も出来ます。 どこにでも置けるサイズなので、ご自分のお気に入りの場所に置いたり掛けたり並べたり、様々な楽しみ方を演出できます。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。
-
豆額 猫
¥2,750
SOLD OUT
豆額 猫 〇サイズ 外寸 11cm×10cm 奥行き2.3cm 内寸 6cm×5cm 〇デザイン 図案 髙田正彦 髙田長太 染色 髙田長太 〇作品について 型染めという手法で1点ずつ手染めした和紙を額装しました。 猫の可愛い姿が、自然と笑顔にさせてくれます。 和紙に紅柄という顔料を塗布し、防染糊を施した後、松の煤から作られる黒い顔料にて染めました。顔料は自然から採れたものなので、日光による退色などはありません。 とても小さい額ですが、厚みがあるため自立することが出来ます。 また三角釣りが付いているので、壁に掛ける事も出来ます。 どこにでも置けるサイズなので、ご自分のお気に入りの場所に置いたり掛けたり並べたり、様々な楽しみ方を演出できます。 額の色は、豆額の柴犬と比べてマッドな焦げ茶色となります。 ※こちらの作品は1つ1つ手染めで作られています。そのため、多少の誤差が生じます。ご了承ください。